電話 お問い合わせ LINE

西宮市・阪急苦楽園口駅徒歩3分の口コミ評判の整体・整骨院

Blog記事一覧 > 9月, 2025 - KAIFUKU in 大 〜足と姿勢、自律神経の総合整体院の記事一覧

テニス肘、ゴルフ肘をスキルアップにつなげる

2025.09.23 | Category: テニス肘、ゴルフ肘

「テニス肘やゴルフ肘の取り組みは、実はショットの質を上げる大きなヒントになります」

肘の痛みで悩む方に多いのが、動きの連動性の欠如です。
ラケットやクラブまでの動きがうまくつながらないと、その負担は最終的に前腕や手首に集中してしまいます。

では、どうすればいいのでしょうか?
私が大切にしているのは、まず 上半身の動きの連動性を整えること です。
(もちろんフットワーク=下半身も大事ですが、それは次のステップです。)

なぜなら、パワーを出すことよりも 正確なインパクト を作ることの方が、痛みを防ぐためにも上達のためにも欠かせないからです。
股関節や下半身の力を生かすのは、その後でも決して遅くありません。


改善の流れ

① 上半身の連動性を修正
② 打ったときの肘の痛みが軽くなるかを確認
③ 痛みが落ち着いたら下半身の力を取り入れる


痛みでプレーを休む期間も、実は上達につながるチャンスになることがあります。
あせらず、正しく取り組んでいきましょう!


#テニス肘#ゴルフ肘#スイング改善#テニス上達#ゴルフスイング#動きの連動性#肘の痛み改善#テニス整体#ゴルフ整体#西宮整体#夙川整体#苦楽園整体#KAIFUKUin大#怪我予防#スポーツ整体#フォアハンド#フォアハンドストローク#苦楽園口整体#テニス好きと繋がりたい#ゴルフ好きと繋がりたい

治る方法は1つではない

2025.09.17 | Category: 治療について,睡眠について,自律神経について,足について

治るとは?健康を見失わないために

私たちのまわりには、身体に関する悩みがあふれています。
自律神経の乱れ、関節症、成長痛、腰痛、変形性膝関節症、肩や首のこり、頭の痛み…。

そして、それらを「治す」ために本当にたくさんの治療法が存在します。

数えきれないほどの治療法

マッサージ、筋膜リリース、ストレッチ、鍼治療、アナトミートレイン、AKA、PNF、アプライドキネシオロジー、エネルギー治療、気功、電気治療、カイロプラクティック、神経治療、呼吸、食事、瞑想、投薬、外科的治療、インソール、テーピング、カウンセリング、○○式…。

数え上げればきりがありません。
そしてこれからも新しい方法は生まれ続けるでしょう。

ただ、ここで少し立ち止まって考えてみたいのです。

手段と目的のすり替え

一つの痛みや不調、一つの治療法の枠の中にいるとき、私たちはまるで無敵のように感じることがあります。
それは、手段やルールに守られている安心感があるからです。

「この方法が正解だ」
「この技術で治せる」

そうやって先生と患者様の想いが一体になった瞬間に、
「患者様が良くなること」よりも「方法そのもの」が目的になってしまう危うさがあるのです。

専門性の大切さとその限界

もちろん、専門医や整体院を否定するわけではありません。
医療や施術が今後も前進するために、専門性を追求していくことはとても重要です。

当院も足や自律神経、姿勢を専門にしています。
しかし、人の身体も心も環境も常に変化していくものです。

「一つ良くなれば、また別の不調が出てくる」
そんなことは臨床の現場では日常茶飯事です。

健康を見失わないために

健康になるためのルールや方法は、とても大事です。
けれども、そのルールに縛られてしまうと、かえって気づけないこともあります。

大切なのは「治すための手段」ではなく「より良い状態で過ごせること」。
良いコンディションを作るための道は一つではありません。

当院では、その可能性を一緒に探し、学んでいくことを大切にしています。

西宮、夙川、芦屋、苦楽園口の整体院 KAIFUKU in 大 ~足、姿勢と自律神経の総合整体院~

マッサージも大切な治療です

2025.09.11 | Category: マッサージについて,治療について

マッサージしても治らない

よく耳にする言葉です。確かに使い方や症状によっては、そう感じてしまう方もいらっしゃいますし、複数の治療を組み合わせる必要がある場合もあります。
けれども、実際には「マッサージだけで良くなる方」も多くいらっしゃると私は思っています。今日はそのことについて少し書いてみたいと思います。

感覚に気づくことの大切さ

私たちは普段の生活の中で、自分の呼吸や鼓動、体のつながり、筋力の左右差にまで意識を向けることはほとんどありません。ですが、ふと立ち止まってその感覚に目を向けてみると、「あたりまえ」だと思っていた世界が、少し違って見えてくることがあります。

マッサージも同じです。施術の最中に感じる感覚、そして施術後に「軽い」「重い」「痛い」などと変化する感覚に気づくことで、自分の体の内側に目を向けるきっかけとなります。

プロセスワークという考え方

アメリカの心理療法家アーノルド・ミンデル氏が提唱した「プロセスワーク」では、普段見過ごしてしまう小さな感覚や出来事を、良し悪しを判断せずそのまま受け入れることで、自然と状態に変化が生まれていくとされています。

私自身、これまでの施術を通して同じことを実感してきました。
マッサージ、トレーニング、姿勢や歪みの調整、インソール、瞑想、カウンセリング…。どれも「正しく伝われば」患者様にとって良い変化のきっかけになり得るのだと考えています。

「正しく伝える」ことのむずかしさ

ただし、ここでいう「正しい」とは、患者様自身が本来一番理解し、対処していくべきものかもしれません。しかし実際には、それを自分だけで見極めるのは難しいと感じます。

 長引く不調の際は、人は次の3つの間で揺れ動きながら①→②→③のように回復に向けたプロセスを踏んでいきます。

①自分の感覚に従うこと

②その感覚を疑うこと

③どちらも公平に観察すること

この中で、とりわけ③の「公平に観察すること」知識と経験がなければ難しく、また情報過多の現代社会がさらにそれを難しくしています。

慢性症状が増えている原因ですね^^;

おわりに

「マッサージしても治らない」と言われることもありますが、マッサージも単なる筋肉のケアにとどめなければ、自分の体の感覚を見つめ直し変化していくきっかけになります。
様々な施術を通して感じる気づきこそが回復の第一歩ですね。


~足、自律神経、姿勢の総合整体院 KAIFUKU in 大~

西宮、芦屋、宝塚、夙川、苦楽園口エリアの総合整体院

ダイエットと骨盤、お尻のトレーニング

2025.09.03 | Category: 美容ダイエット,運動について

「ダイエット=体重を減らすこと」であり、酵素ファスティングや自律神経調整はとても重要な方法になることは以前お伝えしました。しかし、同時に からだの使い方を変えることが大きなダイエット効果と、健康で魅力的な体つくりにとって大切なことです。

特に重要なのは 骨盤や臀部の正しい使い方
骨盤を安定させ、お尻の筋肉をうまく使えるようになると、代謝が自然に高まり、姿勢も美しく整っていきます。結果として「形がきれいに変わる」ことにつながります。

反り腰を治す。お腹を引っ込める。O脚やX脚を治す。お尻を鍛える。これは、単なる美容目的のトレーニングではなく、痛みのない身体づくりの延長線上にあるもの
膝や股関節、腰などの不調は「からだの使い方の癖」から起こることが多いため、その改善は健康と美容の両方に直結します。

当院が得意とするのは、まさにこの「動き方の改善」でもあります。
内側からのケア(ファスティングや自律神経調整など)に加え、外側からも体を整えることで、

  • 痛みからの解放

  • 美しい姿勢・体型づくり

  • 健康的でしなやかな動作

これらを同時に目指すことができます。

「内側からだけでなく、外側からもきれいになりたい」
そんな願いを持つ方にとって、日常における動き方の改善は大きな一歩となります。

~足、自律神経、姿勢の総合整体院 KAIFUKU in 大~

西宮、芦屋、宝塚、夙川、苦楽園口エリアの総合整体院をお探しの方は当院まで。