Blog記事一覧 > 7月, 2025 - KAIFUKU in 大 〜足と姿勢、自律神経の総合整体院の記事一覧
~走るのが速い子は、教えなくても速い~
足の速い子供は筋力、体重、リズム、神経、走りに必要な要素が自然にそろっていることが多く、さらに早くなるためにはより細かいアドバイスが必要になります。
当然ながら、走りの苦手な子供に同じアドバイスをしても全く効果がないのでもっと基本的なことからはじめなければいけません。
これは、治療の現場でもまったく同じです。
ときどき、「病院にも整体にも行ったことがありません」とおっしゃる方がいます。
身体の不調を感じず、当然のように健康でいられる。これはとても特別なことであり、そうした方には「自然に整っている何か」があります。
そして、このような自然と健康でいられるような”健康の素質”がある人と同じ情報を受け取っていてはいけない患者様が多くいらっしゃいます。
何が言いたいかというと、皆様にとって、運動や治療や整体の正解が決して同じにはならないということです。
治療とは「誰かに効いた方法」を真似ながらも、同時にその人だけの正解を探すことが大事なのです。
~足、自律神経、姿勢の総合整体院 KAIFUKU in 大~ 専門的な治療をつなげ、効果を最大限に
西宮、芦屋、宝塚、夙川、苦楽園口エリアの総合整体院をお探しの方はご相談ください。
歩き方に影響する要素はいろいろありますが、その中でも意外と見落とされやすいのが「目の使い方」です。
当院では問診時に、足や体の状態だけでなく、皆様の目の使い方にも注目して検査を行っています。
最近は、スマートフォンを下向きで見ている時間が長くなっており、目線が常に下を向いている方がとても多い印象です。
こういった目線のクセがあると、耳の後ろや後頭部の筋肉が緊張しやすくなり、次第に背骨のアライメントが乱れていきます。
その結果、膝が曲がったまま歩くクセにつながり、膝の痛みや腰の不調を引き起こすこともあるのです。
また、目の動きが固まってしまっている方は、視野が狭くなり、体も緊張しやすくなります。これは日常生活のストレスや姿勢のクセとも深く関係しています。
歩き方が気になるときは「目線」を見直してみましょう
「最近、歩く姿勢が悪くなってきた気がするな」
そう感じたときは、まず「自分がどこを見て、どんなふうに歩いているか?」を少し観察してみてください。
思わぬクセや偏りに気づくかもしれませんよ。
~足、自律神経、姿勢の総合整体院 KAIFUKU in 大~ 専門的な治療をつなげ、効果を最大限に
西宮、芦屋、宝塚、夙川、苦楽園口エリアの総合整体院をお探しの方はご相談ください。